石浜真史さんの映像と演出について

石浜さんのオープニングやエンディングの見せ方・演出に関してなにかしら書いている方は多いと思いますが、自分の中でも定期的に印象をアップデートしておきたい気持ちが強かったので今回備忘録も兼ねて書くことにしました。特に今期では『GRANBLUE FANTASY The Animation』『冴えない彼女の育てかた♭』のオープニングアニメーションを担当されていて、その二つの作品を観ているだけでも色々と気づく点が多かったです。

f:id:shirooo105:20170513130230j:plainf:id:shirooo105:20170513130238j:plain

ロゴの多彩さ、作品とのイメージの合致、モチーフ、デザイン性の強い映像など特色を挙げれば切がないことが石浜さんの映像の魅力ですが、その中の一つにシルエットを使った画面構成の巧さはやはり含まれると思います。謎を覆い隠すような印象、エモーショナルな印象、そのどちらをも含む場合もあればビジュアル的に格好良いというのももちろんあります。ワンカットに力強さと格好良さが同居するのは石浜さんの映像における醍醐味でもありますが、こういったジャケット的とも言える構成のカットはやはりそう思える大きな要因になっています。

f:id:shirooo105:20170513132151j:plainf:id:shirooo105:20170513132206j:plain

同じくタイポグラフィ的な巧さ、クレジットの置き方の格好良さは今回の映像を観ても一入です。『N・H・Kにようこそ!』や『R.O.D - READ OR DIE -』から端を発するような格段にデザイン性の強いものもありますが、どうすれば映像の一部としてクレジットを取り込むことが出来るか、という点に関して言えばこれらの作品もその流れを汲んでいるのだろうと思います。シルエット同様、以前から使われている表現ではありますが、その秀逸さに改めて気づかされる洗練さが今回の二作には盛り込まれていました。*1

 

冴えない彼女の育てかた♭』に関して言えば写真を切り張りしたような見せ方も二期らしい雰囲気があってよかったです。なにより石浜さんの映像は個々の登場人物が持つ物語への寄せ方が上手い、という印象が常にあります。カット的な重さを軽減するためという意味合いもあるのかも知れませんが、一人一人をワンカットで捉えていくのは非常に作風に合っていて上手いです。グラブルの方もそうでしたが、個々の物語を大切にするというのはそれぞれが抱くパーソナルな部分に必ず寄与していきます。もちろんオープニングなので詳細には描かれませんが、ある程度余白があった方が想像も膨らむ。むしろ想像の余地を残してくれる、というのは観ていて色々考えられるので非常に楽しいですし、内面を切り拓いていけるからこそ感情的なポイントにもなり得るはずです。

f:id:shirooo105:20170513134612j:plainf:id:shirooo105:20170513134627j:plain

またカッティング時にオーバーラップをするのもそれと同じなのだと思います。石浜さんはこの繋ぎ方をよく使っていると思いますが、そこに物語へリンクするような意図があるにせよないにせよ、カットが重なるというのは非常に意味深で、謎めいて見えます。フラッシュバックのようにも見えますし、前後の関連性があるのではとつい感じてしまう面白さがあるということです。つまりは想像の余地がある。動的な快楽ももちろんですが、それとはまた別の映像を考える楽しみができるからこそ何度も観返したくなるのだと思います。それは多分意図的で、そういったトリックの仕掛け方も石浜さんは凄く巧いのだと思います。

f:id:shirooo105:20170513135826g:plainf:id:shirooo105:20170513140310g:plain

N・H・Kにようこそ!』のようなトランジションもよく使われることが多いです。『Aチャンネル』『ヤマノススメ セカンドシーズン』などはその系譜の素晴らしいフィルムですし、ポップな曲調と映像を噛み合わせる時の特色的な手法なんだろうと思います。ですがドライヴ感のある曲やダークな曲調ではやはり後者の方が合うように感じられますし、むしろそういった形でどんな主題歌・作風にも “らしさ” を合わせることが出来るのが、石浜さんの強みなのでしょう。もちろん、どちらがということはありません。そのどちらも使いこなせることが石浜真史の作家性そのものであり、魅力なのだと思います。*2

f:id:shirooo105:20170513145456g:plainf:id:shirooo105:20170513144333g:plainf:id:shirooo105:20170513144137g:plain

さらにドライヴ感のある映像に着目すると、そういった快感を助長している見せ方としては前後に置いたブックをスライドさせてカメラを平行に動かすように見せるものが挙げられます。上下・左右の運動どのパターンもありますが、回り込み風に見えるよう巧みな仕掛けをしているものもあって多彩です。都会・ビル群・フェンス等を活用することが多い印象ですが、どれもそれぞれの作品を意識している感じがあります。『Occultic;Nine』の非常階段を使ったものは、陽の遮りを見え隠れする世界と同期させている感じがして好きです。それぞれ作風に合ったモチーフを選んでいるのだろうと思います。

f:id:shirooo105:20170513144004g:plainf:id:shirooo105:20170513150132g:plainf:id:shirooo105:20170513145335g:plain

これらも回り込み風のカット。実際回り込みを作画でするとかなり重いカットになってしまいますが、それを演出面でカバーする。そしてそれが非常にエモーショナル且つ、躍動的に見える。特に『冴えない彼女の育てかた♭』のカットは前後の草木をスライドさせ回り込むことで走る人物の前に青空を広げる、という非常に鮮烈で青春的なイメージを想起しやすいカットになっています。青春群像劇である作品だからこそ、より個々の登場人物にスポットをあてることが大切になるのだと思いますし、そういったところを絶対に外さないセンスと物語への寄り添い方は本当に素晴らしいです。

f:id:shirooo105:20170513151206g:plain

また近年では珍しかった石浜さんコンテ演出回*3、『四月は君の嘘』5話。ここでもオープニングやエンディングでよく使われていたスライドの回り込み風カットが使われています。物凄く面白いカットですが、シリアスなシーンと相まって不思議な感覚になります。人物もスライドさせることで距離を出し、強い回り込みのイメージを与えてくれます。そしてその距離感が心の不安に繋がる、という場面でもあるのだと思います。「目が曇ってる」と伝える友人のカットではズームとスライドが重なりより核心に迫るイメージ。他にもこの回は演出・作画的にすごい回で印象深いです。

参考記事 : 『四月は君の嘘』5話の演出を語る - OTACTURE

 

f:id:shirooo105:20170513154658g:plainf:id:shirooo105:20170513154725g:plainf:id:shirooo105:20170513154756g:plain

瞳のアップ、または瞳だけを画面に浮かび上がらせるようながカット多いのもよく見掛けますが、こういうぎろっと視線を変えるような瞳の動きは演出でコントロールしているのでしょうか。

 

また、瞳が多く描かれるというのはそれだけ視線的なものを表現しようととしているからだと言い換えることは出来るように思えます。なぜなら、前述してきたように石浜さんは物語や作風へ映像を寄せる感性が非常に優れている方だからです。そしてそれは誰が誰を見つめているのか、何を見ているのか、その目に世界はどう映っているのかということをきちんと捉えてあげることにまで繋がっていくはずです。もちろん絵的に格好良いという理由で使っている場面もあるのだとは思いますが、ああいった物語や感情を映す鏡のような瞳をフィルムに乗せられる演出家の方がそれだけの理由で一つのモチーフをあそこまで多用するとはなかなか思えません。

f:id:shirooo105:20170513171059j:plainf:id:shirooo105:20170513171608j:plain

例えばこういうカット。ここまで来ると瞳がどうこう言うより、瞳を中心に据えた表情やレイアウトといった感じですが、これらのカットは非常に物語的だと感じます。なにを考え、なにを想っているのか。その辺りに探りを入れたくなるカットですし、感情的です。先程挙げたものとは少し遠い所にあるかも知れませんが、個人的にはこういったものも含めて石浜さんの瞳のアップショット、という感覚があります。特に恵のカットはフレーム内フレームでトリミングされてる感じがあるので、余り二つのカットに意味合い的な差は感じません。*4

 

ただまあ、その辺りはまだ自分の中でも整理し切れてない部分があるので、もう少し整理しておきたいです。あとは相変わらず主題歌の音や歌詞の捉え方・解釈の仕方は抜群に面白いですし巧いですね。音と映像がセットで頭の中に入ってくるので本当に観ていて楽しいです。そしてその映像はこういった細かな見せ方・演出の集積であることが今回書いていて改めて気づけたことの一つでした。一つ一つの表現を観ていっても楽しいですが、やはりそれらが合わさった時の快感は凄いです。その他にも色々思うところはありましたが、それも纏まったらいつか。今回も余り上手く纏められませんでしたが…。とりあえずそんなところで。これからも石浜さんが手掛けるオープニングやエンディング、楽しみにしています。

 

 

以下、石浜真史さん関連の参考記事

石浜真史のオープニング・エンディングのメモ - あしもとに水色宇宙

映像のマジシャン石浜真史 ― 『ヤマノススメ』 への系譜 - Paradism

アニメOPEDの“スピード感” - OTACTURE

アニメOP演出試論 ―映像が刻むビート― 中編 - OTACTURE

*1:冴えない彼女の育てかた』には参加されていないようですが、テロップデザインやその周辺の巧さに関しては長年タッグを組んでいる森崎貞さんの影響も大きいのだと思います。

*2:オーバーラップが使われる演出は石浜さんが担当していない他OP・ED・本編通してもよく見られますが、ここでは文章の流れを考え敢えて石浜さんの特色としています。もちろん、そう感じたことに偽りはありませんが、石浜さんに限った演出手法では決してないことを注釈します。

*3:演出は小島崇史さんとの共同

*4:画面前景の蔓のようなものとテロップで左上部を囲うことで恵の表情に視線誘導している印象があります。それをここではフレーム内フレーム、画面構成でのトリミングと呼称しています。

テレビアニメED10選 2016

前回の記事と同じ基準。放映季順、他順不同、他意はありません。敬称略含む。視聴した作品からのみの選出で、選出基準はいつもと同様 「とにかく好きなED」 です。

 

この素晴らしい世界に祝福を! / ちいさな冒険者

f:id:shirooo105:20170416194709j:plainf:id:shirooo105:20170416194729j:plainf:id:shirooo105:20170416194746j:plain

牧歌的な主題歌とそのテンポに合わせたカッティング、タイムラプスを使い、ゆったりとした空間の中に時間の流れをしっかりと汲み込んでいるのが素敵です。また時間の流れを描くことは、生活をそのまま描くこととよく似ていると思います。朝は釣りをし、日中は人が行き交い、陽が落ちれば家に明かりが灯り、夕食の準備が始まる。そんな他愛もない、けれど確かに身を委ねたくなる温かさを感じられるのがこのEDの大きな魅力なのだと感じます。柔らかい表情は菊田さんの持ち味、自然体な描写が凄く良いですね。

 

少女たちは荒野を目指す / 世界は今日もあたらしい

f:id:shirooo105:20170416200505j:plainf:id:shirooo105:20170416200521j:plainf:id:shirooo105:20170416200544j:plain

自然体という意味ではこちらも良かったです。ぼかしや逆向、光源を意識したフィルムは儚い学生時代の一時の夢をそこに浮き彫りにしてくれていたと思います。主人公がカメラを回しているのか、誰かが撮っていることを意識した様な、そんな風合い。コンテ演出の井出安軌さんはおねがいティーチャーの監督、OPのディレクションも担当されていましたし、画面作りとしては同じような効果を使っていました。自主制作のような雰囲気が観ていて心地良く、哀愁を誘います。

 

学戦都市アスタリスク / 愛の詩-words of love-

f:id:shirooo105:20170416222344j:plainf:id:shirooo105:20170416222357j:plainf:id:shirooo105:20170416222418j:plain

モーショングラフィックスのような多種多様な表現に画面設計・原画の温泉中也さん、作監川上哲也さんのタッグで見せるワンカット毎の端正で凛と可愛らしい作画が魅力的です。芝居も丁寧なものもあれば楽しい動きもあったりしていて、観ているだけで幸せになれます。映像ディレクションは中西康祐さん。普段は撮影監督をやられているみたいですが、画面の質感、特効でのエフェクトのセンスを見ると、その領分での活躍が強く生かされた画面になっていたのかなと感じます。

 

キズナイーバー / はじまりの速度

f:id:shirooo105:20170416215232j:plainf:id:shirooo105:20170416215205j:plainf:id:shirooo105:20170416215543j:plain

本音を言い合えない少女たちの心模様を描く映像。花言葉に載せられた彼女たちの声を探るもいいし、探らなくてもいい。それでもアンニュイな表情が語る言葉は幾つもあって、それを物語を追いながら見つけていくのも彼女たちへの寄り添い方の一つなのだと思います。白バックを基調とすることで映える個々の存在感。繊細な心模様を捉えるような線のきめ細やかさに心を奪われます。コンテ演出作監原画を渡邉祐記さん。三月のパンタシアの楽曲も凄く好きなんですが、作品のテーマ性と音楽との親和性が高い次元で噛み合ったフィルムだと思います。

 

アイカツスターズ! / episode Solo

f:id:shirooo105:20170416204243j:plainf:id:shirooo105:20170416204312j:plainf:id:shirooo105:20170416204337j:plain

カット数も多くなくほぼ止め絵で構成されていますが、それが楽曲の魅力と強さを引き立てていて、旧S4の絶対的な強さを物語っていたのが良かったです。余白の使い方やそれぞれに託されたパーソナルカラーとその色味、並びがピッタリ嵌るのは彼女たち4人だからこそなのだと思います。無駄はいらず、ただあるのは秀麗な佇まいのみ。原画は飯島弘也さん、高野綾さん、作監愛敬由紀子さんと少数精鋭。演出のイシグロさんも原画陣を信用していたからこそ、ここまで強気な映像に出来たのではないかなと思いますが、このEDについてのお話は一度文体でいいので聞いてみたいです。

 

Rewrite / ささやかなはじまり

f:id:shirooo105:20170416202657j:plainf:id:shirooo105:20170416202723j:plainf:id:shirooo105:20170416202447j:plain

江畑さんらしい重心の掛かる動きも素晴らしいですが、それぞれのヒロインに姿を変えながら同じ場所を巡る、というコンセプトが素晴らしく感じられました。一人一人に焦点を絞りながら、またあの部室に集まれる日々を願う本作において、このEDはそのための祈りのような役割を担っていたようにも思えます。それぞれに課せられた運命に囚われる少女たちが伸び伸びとしているのもグッときますし、その点で言えばやはり芝居作画は堪らないものがあります。こんな日が訪れたらいいな、とそう願わずにはいられません。

 

3月のライオン / ファイター

f:id:shirooo105:20170416210011j:plainf:id:shirooo105:20170416205941j:plainf:id:shirooo105:20170416205910j:plain

もがきながらも必死に前へ進んでいく様、その果てに世界が色づき光が差し込む映像美は本作で描かれていることを強く映し出してくれていたのではないでしょうか。足元を写したカットが何度かあったのも進むことに意識的だったからだと思います。楽曲の高揚感に合わせるよう、おそらくは撮影で画面の明度を一気にあげる。その美的な色遣いと感覚は演出の中村さんの固有のセンスだと感じます。

 

ポケットモンスター サン&ムーン / ポーズ

f:id:shirooo105:20170416212411j:plainf:id:shirooo105:20170416212347j:plainf:id:shirooo105:20170416212436j:plain

コミカルなダンスはこのデザインだからこそ、より生き生きと見えるのだと思います。歌詞とリズムに合わせたポーズやステップはさることながら、その際に生じる体重の微妙な移ろい、加減などの表現も巧いです。ポップなデザイン、演出もそうした作画面に凄く合っていて観ているだけで楽しくなれます。岩根雅明さんの一人原画。作監にはキャラクターデザインの方が入っていますが、もうさすがとしか言いようがありません。

 

夏目友人帳 伍 / 茜さす

f:id:shirooo105:20170416210941j:plainf:id:shirooo105:20170416211016j:plainf:id:shirooo105:20170416210959j:plain

夏目友人帳らしい優しいタッチの映像が胸に沁みます。前景で揺れる穂、その奥で戯れる登場人物たちの声が聞こえてくるかのような風景。原画は松本憲生さん一人での担当。学生らしいやんちゃな動き、タイミングの取り方など、芝居が本当に素晴らしいです。楽曲の哀愁も相まって観ているだけで涙腺にくるものがあります。長年監督を務められた大森貴弘さんが演出をされているだけあってこの作品の魅力の引き出し方もさすがだなと感じます。数カットで纏める潔さというか、じっくり映すことで空気感を伝えてくれる。大好きなフィルムです。

 

フリップフラッパーズ / FLIP FLAP FLIP FLAP

f:id:shirooo105:20170416213622j:plainf:id:shirooo105:20170416213634j:plainf:id:shirooo105:20170416213703j:plain

オーバーなアクションと躍動感のある芝居が素晴らしいです。分割上部でストーリーボードのようなものが展開されているのも良いんですが、その色合いの派手さに負けない動きが凄く魅力的だと思います。大きな口を震えながらあけるココナにはこちらも思わず笑い出してしまいそうな可愛さがあります。非常に曖昧な言い方を許してもらえるなら、とてもアニメーションをしている。そんな風につい思ってしまいます。何度観ても色褪せないだろうなと思える、大好きなエンディングです。

 

 

というわけで、以上が2016年度テレビアニメED作品の10選となります。

 

OPと合わせてやっぱりここでしかない表現ってあって、だからこそ私はここまでこの一分三十秒の映像に魅了されてしまうのだと思います。制作に携わられた方々には心から感謝を。今年もまだまだこれから、楽しみですね。

テレビアニメOP10選 2016

今さらですが昨年放送の作品の内、観るつもりだったものは大まかに観たので今回も更新します。放映季順、他順不同、他意はありません。敬称略含む。視聴した作品からのみの選出で、選出基準はいつもと同様 「とにかく好きなOP」 です。

 

大家さんは思春期! / Shining Sky

 f:id:shirooo105:20170414182407j:plainf:id:shirooo105:20170414175912j:plainf:id:shirooo105:20170414180007j:plain

コンテ演出原画吉原達矢さん。躍動感あるアクションはさすがとしか言いようがありませんが、テロップを生かした遊びと、それだけに囚われない自由な発想、カメラワーク、テンポなどは本当に素晴らしいと思います。実線を排した優しく溶け込むような絵柄が凄く作品にマッチしていて良いですし、それも含めチエの可愛らしさが存分に表現されているのが堪らないです。

 

魔法少女なんてもういいですから。 / 夢色トリドリパレード♫

f:id:shirooo105:20170414184546j:plainf:id:shirooo105:20170414184825j:plainf:id:shirooo105:20170414184618j:plain

色トレスによるまた別の表現と鮮やかな色遣いのフィルムが凄く素敵でした。キャラクターの動きをフォローしたり上下のカメラスクロールなど定まったベクトルの運動で世界観の奥行きを垣間見せてくれるのもとても出合さんらしいと思います。普段はミトンに当たりのキツイゆずかですが、彼との出会いで世界が変わったことがよく分かるような構成にはつい微笑ましくなってしまいます。嶋田さんの可愛いキャラクター、ちょっとした可愛らしい動きもいいですね。

 

NEW GAME! / SAKURAスキップ

f:id:shirooo105:20170414193325j:plainf:id:shirooo105:20170414192942j:plainf:id:shirooo105:20170414193207j:plain

三者三葉でもそうでしたが木村泰大さんディレクションのオープニングフィルムは主題歌を面白おかしく解釈しながらとても誠実に作品の良さを詰め込もうとしている印象があって凄く好きです。わちゃわちゃした動きも丁寧なそれも全てキャラクターの個性から還元されているものだと思います。細かい芝居はアニメーターのアドリブの可能性もありますが、そういった良さを全て一本のフィルムに収められるのは木村さんの強さなんだと思います。レイアウトも格好良い。何度も観返したくなるOPです。

 

アイカツスターズ! / スタージェット!

f:id:shirooo105:20170414195923j:plainf:id:shirooo105:20170414195946j:plainf:id:shirooo105:20170414200003j:plain

コミカルな芝居や元気いっぱいに笑う彼女たちの表情からは見ているだけで元気を貰えます。常に上手から前へ向け走り続けられる彼女たちの強さ、そのストーリーコンセプトもこの時期以降のアイカツスターズ!を象徴しているようでとても良いです。星を見上げる4人の先にあるのはなんだったのか、その答えが今なら少し分かるような気がします。個人的にはローラと出会ってからの足元のアップショット、芝居が凄く好きなんですが、そのあとゆめがローラを引っ張りながら駆け出したのを、今度はローラが追い抜いて、引っ張り返す、みたいなやりとりが凄く今を象徴している感じでいいなあと思います。

 

ポケットモンスター サン&ムーン / アローラ!!

f:id:shirooo105:20170414201056j:plainf:id:shirooo105:20170414201152j:plainf:id:shirooo105:20170414201217j:plain

観ているだけでただただ楽しい、もうそれに尽きます。ここまで砕けた表現で面白おかしさを出しながらアクションではちゃんと格好良く、レイアウト・カメラワークの切れが凄いのは本当に感動します。作画の楽しさを突きつけてくる、そんなフィルムだと思います。ヒロインをとても可愛く描いてくれている、特に可愛いリーリエの表情が色々見れるのもいいですね。有難いです。

 

フリップフラッパーズ / Serendipity

f:id:shirooo105:20170414204206j:plainf:id:shirooo105:20170414204817j:plainf:id:shirooo105:20170414204245j:plain

背動を軽々こなしているように見えてしまう奥から手前、その逆もまた然りな立体感のあるアクション作画には否応なく魅了させられてしまいます。髪の靡きだけ取っても一つ二つの動き方じゃ収まりも利かず、こんなにも作画の表現には幅があって、奥行きがあるんだということを当たり前ではあるのですが、改めて思い知らされました。ダークな雰囲気から空へ抜けるような、彼女たちの物語をぐっと感じられる構成もいいなと思います。蓋を空けてみれば本編が最小限まで圧縮されたようなフィルムでしたね。一つ傘の下に肩を寄せ合う二人に胸を打たれます。

 

Occultic;Nine-オカルティック・ナイン- / 聖数3の二乗

f:id:shirooo105:20170414210554j:plainf:id:shirooo105:20170414210654j:plainf:id:shirooo105:20170414210728j:plain

これが石浜真史。ポップな映像とは裏腹なもう一つの側面。ドライヴ感と一枚の絵として余りにも決まっているワンカットを惜し気もなくコンマ数秒で使い切っていく潔さ。凝ったテロップのフォント、配置もさることながら、動くテロップを高速でフォローしていくなど凄まじい発想をやってのけます。主題歌の音源を大切に扱うようなカッティングも魅力。音の拾い方が本当に好きです。Mr.OP/EDマイスター。まあ私自身が色眼鏡を掛けてしまっている可能性は否定しません。

 

舟を編む / 潮風

f:id:shirooo105:20170414202503j:plainf:id:shirooo105:20170414202549j:plainf:id:shirooo105:20170414202618j:plain

シルエットを基盤とした作画に色味の強い背景のイメージが強烈ですが、この作品らしい丁寧な芝居もしっかりと描かれていて、お気に入りのOPです。常に走ることを止めなかった物語に沿うような疾走感のある主題歌、それに合わせるよう矢継ぎ早に紡がれるカット。光陰矢の如し、なんていうイメージさえ想起させられるこの映像は、月日の儚さと、けれどその一つ一つが今の礎になっていることをしっかりと描写してくれていたように思います。観覧車のモチーフも健在。馬締と西岡の周りをぐっと回り込むようなカメラワークが想定線を割る辺りは本編通した後だとまた一入です。

 

響け!ユーフォニアム2 / サウンドスケープ

f:id:shirooo105:20170414212201j:plainf:id:shirooo105:20170414212318j:plainf:id:shirooo105:20170414212338j:plain

手ブレなど、どこかドキュメント感のあるフィルムなのが凄くグッときます。北宇治高校の一年間を見守ってきたからこそ染み入るものもあるのだとは思いますが、ナメだったり、バックショットだったりと見守るような視線が多いことがおそらくは映像としての一因なのでしょう。話数中盤から彩色されるカットが多々ありますが、そういうこともあって個人的にはモノクロの方が過去の彼女たち(もしくは過去の青春)を覗いているようで好きでした。終盤、楽曲の高鳴りに合わせるようにハレーションを起こすユーフォニアムは、まさに『響け!』のタイトルコールにも似た様相を呈していたと思います。素晴らしいです。

 

ろんぐらいだぁす! / ハートKm/h

f:id:shirooo105:20170414214215j:plainf:id:shirooo105:20170414214741j:plainf:id:shirooo105:20170414214631j:plain

物語を一分三十秒のOPで描き切る巧さ。これは演出家としての吉原達矢さんの凄さでもあると思っています。この作品の魅力を存分に取り込み、ストーリーテリングをしてこうも感情的で熱の篭るフィルムを作ることが出来る。素晴らしいレイアウト。魅力的で美的な撮処理。ぎゅっと手袋を嵌め、ジッパーを引き上げるカットに、手前から奥へピン送りされる五台分の車輪。その全てが彼女たちの想い、心そのものです。本当に素晴らしいフィルムです。心からそう思います。

 

 

というわけで、以上が2016年度テレビアニメOP作品の10選となります。

昨年も丸々一年。本当に素敵な映像体験をありがとうございました。制作に携わる方々には大きな感謝を。今年も魅力溢れる映像が幾つも出てきていますが、まだまだこれからですからじっくり観ていきたいと思います。OPって本当にいいものですね。たくさん観返して、改めてそう思えました。