『小林さんちのメイドラゴン』13話 最終回 いつかの未来と今について

f:id:shirooo105:20170406230450j:plainf:id:shirooo105:20170406230509j:plain

動揺や不安。そういった負の感情への煽り方が本当に巧かったと思います。トールが部屋を出ていく時に始まり、ベランダで空を煽ぐ姿への閑静な繋げ方、カンナが部屋へ戻るとグッと画面の明度が下がり影面積の多い作画になり、音も消える。これは一話や二話、その後の回でもやっていた見せ方ではありますが、この作品は常にそうして個々の中に芽生える感情をその表層へと浮かび上がらせようとしていたのだと思います。

 

それこそ、今回のようにシリアスな展開になればそれは尚のことだったのでしょう。カンナから 「トールは二度と戻らない」 と告げられた時の表情、間、芝居全てが彼女が抱えた感情の代弁者となっていました。パキっとした影づけも、家事に奔走し、失敗を繰り返す小林さんの横顔や背中もその全てが彼女の心の惑いを捉えていた。当たり前です。だって “二度と戻らない” と語られたことの本質的な意味は “トールの死にさえ” 匹敵する彼女にとって最悪の苦難だったとも言い換えることが出来るからです。

f:id:shirooo105:20170406232243j:plainf:id:shirooo105:20170406233442j:plain

それこそ本作は幾度となくドラゴンと人間における寿命の違いと、共に寄り添い続けられないことへの理解を諭していました。そしてトールはそれも理解していたのだと、ファフニールとの会話からは読み取ることができます。けれど、感情と理性は別物です。分かっていても悲しむことを止めることは出来ない。だからこそ、未だにトールは自身の中でちゃんとした折り合いはつけることが出来ていなかったのでしょう。故に目を背ける。未来を見ることを止める。むしろ、今この瞬間、小林さんといる時間を大切にしたいと語ることで彼女は必ず訪れるであろう不安から逃げ続けていたのかも知れません。

f:id:shirooo105:20170406233604j:plainf:id:shirooo105:20170406232309j:plain

そしてそれは小林さんにとっても同じことだったのでしょう。二度と戻らない、言い換えればトールの死に直面したとも言える小林さんは日々の暮らしと仕事の両立で自らの感情を忙殺していたのだと思います。なにより、誰かが誰かを見つめる視線(今話で言えばアバンでの、トールの背中を見つめる小林さんのPOVショット)を時折よく挟んでいたこの作品がそれをほとんどしなくなっていたことも、そういった小林さんの心理的状況が影響していたのかも知れません。けれど、ふと目を配ると、部屋は散らかり、花は枯れ、ゴミは溜る一方で、がらんと空いた部屋が彼女の心の弱い部分を刺激していきます。だからこそ彼女の口から出た「こんなことならオムライス、美味しいって言っとけばよかったな」という言葉。あれは彼女の本音であり、精一杯の強がりでもあったのだと私には思えて仕方がありませんでした。

f:id:shirooo105:20170407000708j:plainf:id:shirooo105:20170407000626j:plain

けれどトールの声が聞こえると彼女は駆け出します。クールさを基盤としてこれまで描かれてきたキャラクターが走ることの意味は相当に大きいと思いますが、それ以上に少女・女性が全力で駆けていく様は時として感情を起源に描かれるのですから、この時の小林さんの内情もきっとその例に漏れず、推して図るべきものだったのでしょう。ダッチアングルになっているのも不安を煽るというよりは、不安に満たされていた心の闇を駆け抜けていく意味合いが強かったように思います。実際は傾いていない廊下ですが、その傾きに足を取られたようによろける芝居は素晴らしいものがありました。

 

そして扉を開け、影を振り払った小林さんの表情、その目に映ったのはあの日に見たトールの姿そのものでした。一話のリフレイン。そして再会。

f:id:shirooo105:20170407001857j:plainf:id:shirooo105:20170407001910j:plain

 けれどそれで彼女たちにとっての苦難が解決したわけでは決してありません。小林さん(人間)の寿命との折り合い。またいつ居なくなるかも分からないことへの覚悟。それらは生半可な気持ちで乗り越えられる壁では決してなかったはずです。またそこには、トールの父親に対する説得も同列として含まれていたのだと思います。つまりは他者への理解。受け入れられないことへの寄り添い方。そして “向き合う” ということがどういうことなのか、その全てを幾つかのレイアウトに収めるのはもはやさすがとしか言えません。

 

そしてその応えを小林さんはこう紡いでいきます。「違いを知ることはスタートだ。共に暮らすことも出来る。大切なのはそれがずっと続いていくと信じていけるどうかだ」と。それは彼女が導き出した願いそのものでもあったのだと思います。これまでの暮らしの中で培われたものと、今回の件でそれぞれが思い知った自分自身の弱さ。相手への不干渉を壁として生きてきた彼女たちが、他者と深く関わり合うことで得た感情の数々。誰かを想うというのはこんなにも情熱的で、光に満ちるのだと知ったその経験。その全てを嘘だとは言いたくない。信じていたい。そして、それを願う “今” の積み重ねが自分たちの “未来” に繋がっていくのだと。

f:id:shirooo105:20170407013248j:plainf:id:shirooo105:20170407013304j:plain

なによりそうした小林さんの想いはトールの元にもしっかりと届いたのだと思います。だからこそ彼女は来るべき未来を享受しながら、「それでも小林さんと出会わなければよかったなんて思わない」と断言することができたのでしょうし、そうして見上げる彼女の視線の先にはしっかりと彼女たち三人で歩むこれからの未来が映し出されていたように思います。パンアップしながら空抜けしていくカットに込められた想いも、きっとそんな彼女たちの願いと同じものだったのではないでしょうか。

 

上る坂道と手を振るカンナの姿。非常にエモーショナルなカットですが、このラストカットにこそこの作品が示したかった未来像はあるのだと思います。最終話のコンテは監督の武本さん、演出処理は木上さんと澤さん。独特なカッティングのテンポとレイアウトの強さが出たこの作品の締めに相応しいフィルムだったと思います。全話を通しての感情的な表現、緩やかで温かな画面とのバランスコントロールは武本さんの尽力の賜物だと思います。関わられた全てのスタッフの皆さまにも心から感謝を。本当に素敵な作品をありがとうございました。