テレビアニメED10選 2019

今年もこの企画に参加させて頂きます。放映季順、他順不同、他意はありません。敬称略含む。視聴した作品からのみの選出で、選出基準はいつもと同様 「とにかく好きなED」 です。

 

ぱすてるメモリーズ / Sparkle☆Power

f:id:shirooo105:20191227234245p:plainf:id:shirooo105:20191227234327p:plainf:id:shirooo105:20191227234346p:plain
遊び心のあるトランジションにふくよかなフォルム、爽やかな楽曲にフェティッシュな仕草を含ませる大胆さがすごく素敵です。さらっと見せる芝居の一つ一つが巧く、コンテ演出、作監原画までをこのEDでこなした藤井慎吾さんの凄味を改めて突きつけられるようでした。えっちなんだけど、可愛らしさが勝つのはひとえに楽曲のパワーや色味、そして少女性を含む仕草の賜物。レイアウトの良さなども堪らなく、非常に素晴らしいバランスで構成されたショートムービーだったと思います。大好きです。

 

ブギーポップは笑わない / Whiteout

f:id:shirooo105:20191228004115p:plainf:id:shirooo105:20191228004153p:plainf:id:shirooo105:20191228004215p:plain

作中でもそうであったように唐突に表れるブギーポップの不気味さ、遍在性をエンディングという短い映像の中で凝縮し、表現し切っていたのが素晴らしかったです。とても静かで静止したような世界の中だからこそ、ちょっとした仕草、靡きが映えるというのもまた前述した作品性に寄与してのことなのだと思います。始まりと終わりの浜辺、まるで白昼夢のような間奏に佇むブギーポップの正体。色味、撮影も含め、一つのフィルムとしての統一感、完成度が凄まじかったです。こちらのコンテ演出、原画も斎藤圭一郎さんが一人で役職をこなしています。本編でも演出を担当されていますが、こういった日常芝居を盛り込んだ閑静な斎藤さんの映像づくりはとても素敵だなと感じています。

 

かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 / チカっとチカ千花っ♡

f:id:shirooo105:20191227235436p:plainf:id:shirooo105:20191228002404p:plainf:id:shirooo105:20191228002429g:plain

第3話で流れた特殊エンディング。この映像を初めて観た時はまさしく度肝を抜かれました。コンテ演出、原画を担当された中山直哉さんはロトスコ―プ技術を使いこのパートを描かれたと仰っていましたが、リアル度合の高いダンス芝居とコミカルでアニメ的な表情を織り交ぜ、実写参考からうまくニュアンスを拾いこれほどまでの動きを完成させるのはまさに感嘆する他ありません。ほぼ定点でのダンスエンディングというのは近年でも『涼宮ハルヒの憂鬱』を筆頭に定期的に更新されているパターンではありますが、背景に溶け込んだソファーや、アイテムを使ったりとアイディアに溢れていたのもまた堪らないポイント。藤原千花という登場人物の性格上、こういうことやりそうだなと思わせる映像であったこともなんだか嬉しかったです。個人的には後ろを振り向く時のスカートの翻りが大好き。最高のフェチ靡きです。

 

私に天使が舞い降りた! / ハッピー・ハッピー・フレンズ

f:id:shirooo105:20191228013405p:plainf:id:shirooo105:20191228013502p:plainf:id:shirooo105:20191228013415p:plain

オープニング同様、観ているだけで楽しくなり、踊りたくなってしまうエンディングです。元気一杯に歌われる楽曲の素敵さや、つい口ずさんでしまいたくなる「ハッピハッピフレンズ」のフレーズなどもはや好きになれる要素でしか構成されていません。映像自体はワンカットのみで、尖った演出でどうこうするというタイプのエンディングではありませんが、なにせこれは可愛らしい5人の歌唱と仕草をしっかりと見せるためのフィルム。だからこそ、それでいいのでしょう。コンテ演出を担当された桒野貴文さんは今回、背景・撮影も兼任。元々撮影監督などの立場で多くの動画工房の作品をけん引してきた方です。装飾の可愛らしさや、画面構成は桒野さんの手腕なのかなと感じています。パカパカした芝居も本当に可愛い。すべてが可愛すぎです。

 

盾の勇者の成り上がり / きみの名前

f:id:shirooo105:20191228002959p:plainf:id:shirooo105:20191228003108p:plainf:id:shirooo105:20191228003036p:plain

尚文とラフタリア、二人の境遇と出会いを描いた短編としてとても素敵なエンディングでした。全体的に淡いタッチで描かれた映像でありながら、時に強いコントラストと暗い質感で描かれるのは彼が抱いた感情がゆえ。それでも、優しいメロディラインと歌詞が合いまり、次第にほぐれていくような実感を持てたことは、本編を観てつらさを感じてしまっていた自分にとって、まさに救いでした。どれだけつらい物語が描かれていたとしても、「それでもーー」と反語をもってその背中を押してくれるエンディングの存在はもうそれだけで有難いのです。忌み嫌われる尚文の盾を優しく包み込むラフタリアの笑顔。その構図が指し示す意味は余りに大きかったのではないでしょうか。心から素敵だと思えたエンディングです。

 

ひとりぼっちの○○生活 / ね、いっしょにかえろ。

f:id:shirooo105:20191228004826p:plainf:id:shirooo105:20191228004907p:plainf:id:shirooo105:20191228004927g:plain

もうイントロのメロディを聴くだけで泣きそうになってしまうのですが、それほどまでに愛おしいと思わせてくれたショートムービーです。ぼっちの足元のアップショットから始まる意味は余りにも大きく、まるで彼女が踏み締める一歩一歩がこの物語の礎なのだと思い知らされるようでした。彼女たちが歩くのをフォローしていく、というのが構成の大部分を占めているのですが、話が進むにつれ友達となっていく子たちがフレームを飛び出して会いに来るというのがまた涙のツボ。それぞれが自らの心の内を飛び出す意味でも、ぼっちに友達が出来るという意味でも、ギミックとして本当に美しいなと思わされました。楽曲も素敵。一緒に帰れるということが、もう友達であることの理由なのかも知れません。『爆笑ぼっち塾 校歌』の特殊エンディングと最後まで悩んだのですが、以上の理由からこちらに。

 

 

みるタイツ / True Days

f:id:shirooo105:20191228005346p:plainf:id:shirooo105:20191228005255p:plainf:id:shirooo105:20191228005419p:plain
身体にテロップを貼り付ける、というのは確か『To LOVEる』のOPが原体験で、本当に大好きな見せ方なのですが、本作品でもそれを観れたことがとても嬉しかったです。脚を駆使したフェティッシュさを取り込むのも本作らしいアイディアで、ばたつく脚や足の表現は観ていて堪らないものがあります。色トレスを使い実線を排すことでより色味を均一化し、淡い感じにしているのもフィルムが柔らかく感じられとっても好きです。コンテ演出を担当されたのは監督も務められた小川優樹さんですが、こういった表現は同監督作の『大家さんは思春期!』OPでも同様の見せ方が使われています。あちらは演出を吉原達矢さんが担当されていますが、監督作を通じ演出が引き継がれていっているような感じも受けて少し嬉しくなってしまいました。

参考記事:テレビアニメOP10選 2016 - Paradism


キラッとプリ☆チャン / じゃんけんキラッと!プリ☆チャン

f:id:shirooo105:20191228005731p:plainf:id:shirooo105:20191228005526p:plainf:id:shirooo105:20191228005503p:plain

一人のプリチャンアイドルとしてここまで懸命に歩み続けてきた桃山みらい。その瞳に輝く流れ星はきっと彼女の憧れをもそこに映し出していたのでしょう。けれど、そんな彼女の「やってきた」ことを追い掛け続けてきた少女が居たことを伝えるエンディングテーマには何度感傷に浸らされたか分かりません。元気で可愛らしい表現やメロディの中に確かな感情が描かれていくのは、それこそプリチャンという作品がずっと大切にしてきたテーマ性なのだと思います。だからこそ、そういった要素がこのエンディングに凝縮されていると思えただけでもう嬉しくならないわけがないのです。綴られていく一枚絵の良さと物語性も拍車を掛け、本当にこの作品をさらに前へ推し進めてくれたエンディングだったと思います。

 

ライフル・イズ・ビューティフル / 夕焼けフレンズ

f:id:shirooo105:20191228010020p:plainf:id:shirooo105:20191228010058p:plainf:id:shirooo105:20191228010005p:plain

一人部室で眠っているひかりの周りに仲間が集まってくる、という大きなフィルムコンセプトがとても素敵です。部室で遊び帰る、ただそれだけのことを青春と呼ぶんだと、まるで突きつけられるようでした。撮影の良さや、レイアウトの巧さもそういった感傷性に拍車を掛けてくるのがまた堪りません。コンテ演出、作画を江畑諒真さんが担当。作画における秀でたグラビティコントロール表現が氏の凄味でもありますが、起き上がるひかりの繊細な指先表現に江畑さんはこういう芝居も素敵に描かれる方だったことをまざまざと思い起されてしまいました。それがまた嬉しく、芝居の余白に情感を宿らせることが出来る巧さに感動を覚えました。

 

炎炎ノ消防隊 / veil

f:id:shirooo105:20191228010442p:plainf:id:shirooo105:20191228010502p:plainf:id:shirooo105:20191228010939g:plain

バンドテイストなメロディに音ハメしながら紡がれていく一枚一枚の絵が余りにも美しく、情感があり、素敵でした。作品自体をまだ序盤までしか観れていないのもあり、アイリス絡みの話に関しては言及できませんが、それでも彼女の生い立ち、バックボーンを強烈に、また寡黙に想像させるという意味ではこれ以上の映像はないように感じました。逃げ惑う幼少期のアイリス。一度寄ってからの走り芝居はまさしく圧巻で、リピート作画ではない、まだらな手の動きがその必死さと恐怖心をさらに駆り立て観ていて非常に痛ましい気持ちにもさせられました。手のフォルムや煽情的なカットなど、ところどころフェティッシュなパーツやカットが入るのも映像全体を少し柔らかくしている感じがして、とても良いです。コンテ演出、原画、色彩、背景まで一手に担当されたのは紺野大樹さん。色の良さ、圧倒的な絵の巧さ、そして作画、物語と何拍子も揃った最高のエンディングだったと思います。素晴らしいです。

 

以上が今年のED10選となります。OPに引き続き大分悩みましたが、終わってみれば例年通り自分の好きが詰まった選出とになりました。本編とはまた違う魅力の詰まった短編アニメーション。それでいて物語により深くまで潜らせてくれるものがあったり、楽しいを詰め込んだものがあったりと、たくさんの感情をもたらしてくれるエンディングって本当に良いものですね。最後に、関わられた全ての方々に感謝を。今年も一年、素敵な映像体験を本当にありがとうございました。