『22/7 「あの日の彼女たち」』day08 藤間桜の演出について

f:id:shirooo105:20181112221430p:plainf:id:shirooo105:20181112220844p:plain

独特な間合い、印象的なカッティング、そこに託された心情と関係性。少女たちの内面を寡黙に映すことを美徳とするかのような今シリーズの演出スタンスは健在でありながら、day04佐藤麗華編で描かれた関係性と対となるような見せ方で構成されていたのがとても良かったです。

 

特にこれまでも情緒的に使われてきた切り返しのカメラワークですが、冒頭の切り返しはまさにそれで、桜が振り返ると影中の麗華が桜の主観的に描かれるこのシーンは非常に意図的であったと思います。一瞬驚いたような表情をしてからおそらくは彼女らしい態度で反応を促せてみせた桜でしたが、day04で描かれたようにこの時の麗華は未だ “あの日の” 只中に居て、悩みを抱えたままだったのでしょう。

f:id:shirooo105:20181112223259p:plainf:id:shirooo105:20181112223304p:plain

振り返ってみれば、証明写真機の中で座る麗華、目元で切るレイアウト、光と陰の対比、影中の心象など徹底したモチーフ、暗示で画面は構成されていました。それこそ穿った見方をすれば非常口の誘導灯が彼女の一つの選択肢でもあるのだと言わんばかりの映像で、「リーダーっぽく」という言葉が*1麗華を悩ませているのだということをday04では克明に描いていたことが分かります。

f:id:shirooo105:20181112224924p:plainf:id:shirooo105:20181112224829p:plain

そして前述したように今回の話はその延長線上にある物語でもあったのでしょう。鞄を預け上段に上る麗華とそれを見つめる桜。上下の関係性が出来上がる中で位置を変えた麗華でしたが、やはり依然として彼女は影の中に留まってしまいます。麗華を見つめる桜の表情が時折り感傷的なものを含んでいたのも印象的で、ちょっとした遊びをしている中にあって二人の関係性や心情を描いていくという映像の方向性が本当に絶妙なバランスで描かれ続けていきます。

f:id:shirooo105:20181112225729p:plainf:id:shirooo105:20181112225808p:plainf:id:shirooo105:20181112225953p:plain

ですが、忘れてはいけないのはこの映像が “藤間桜” の話であるということです。根幹にあるものは二人の物語である反面、その関係性を桜の視点で描いているというのが今話においては大切であったはずなのです。それは麗華を見つめる彼女の表情を多く捉えていたこともそうですし、信号を使った “閃き” のモチーフカッティングなども同様でした。どうすれば様子のおかしい麗華を元気づけられるのか、どうすれば彼女を影の中から連れ出すことが出来るのかーーと、まあそれはメタ的な視点になってしまいますが、ようは “自分が彼女に何をしてあげられるのか” ということを桜は考えていたのだと思います。それに対しての思いつき、アクション、赤から青へ替わることの心的合致。

f:id:shirooo105:20181112232306g:plain

そういった桜視点の感情・思考の変遷を寡黙に、丁寧に描いていたからこそ、強引に話を進め、ずるをしてでも先手を勝ち取った彼女にとてつもなく感傷的な気持ちにさせられてしまうのだと思います。駆け出す彼女をスロー気味に捉えた瞬間などは決意の一瞬と代名したくなるほどのエモーショナルさを携えていましたし、だからこそ、あの踏み出す一歩をグッと沈み込むような作画で描く意味は途方もなく大きいのです。

 

引きの絵も良く、横構図で引き離していく様子を描いていくのは緩急やビジュアル的な意味合い以上にきっと麗華の前を走る桜を映すことに意味がある、そんな心情寄りの見方をせざるを得ない程に、桜が抱く情景がこのシーンには大きく仮託されていたはずです。

f:id:shirooo105:20181112234222p:plainf:id:shirooo105:20181112234309p:plain

本当は追い越した方が追い越された方に荷物を渡す、というルールであったはずがとにかく駆け抜ける桜。ですが脇目も振らずというわけではなく、やはりこれは麗華のためなんだと思える視線が本当に良く、素敵です。序盤で見せた視線を逸らす麗華の描写とも対比的で、悩みを赤裸々には打ち明けようとしない麗華をずっと見つめている彼女の在り方を指し示すようで、なんだか色々考えているとこのカット一つだけで目頭が熱くなってきてしまいます。

f:id:shirooo105:20181112234829p:plainf:id:shirooo105:20181112234851p:plain

そして髪を後ろで縛り、桜をめがけ駆け出す麗華。秋という舞台設定に対してのこの真っ直ぐな青さ、コントラストが本当に素晴らしいです。ですがその飾らなさ、都会の秋の風景にこの関係・物語を馴染ませながら描くことが、彼女たちもまた一介の少女であることをそこに描き出してくれていたのかも知れません。

 

奇しくも今回の話は「リーダーっぽさ」というある種の特別さに悩む少女の続話。画面のテンションを一定に保つというのもこのシリーズらしく、特別感を出し過ぎない映像が今回の話にとてもマッチしていました。芝居では麗華が過ぎ去ったあとに少しだけ桜が微笑んでいたのがとても好きです。

f:id:shirooo105:20181113000301p:plainf:id:shirooo105:20181113000325p:plain

また、今回の話を踏まえday04を観返すと少しだけ感慨深くなるものがありました。リーダーとしての立場を背負う佐藤麗華の苦悩、けれど彼女にはそんな自分の背中を支えてくれる人が居るのだということ。それが藤間桜であり、時には彼女に寄り掛かっても良いんだよというストーリーラインを重ねて描いていたことに気づき、また少し感傷的になってしまいました。だからこそ麗華の背中を追い掛けていく桜という立ち位置がラストカットであることにも二人の関係性や意味は芽生えるのでしょうし、舞台が歩道橋、橋であるということさえきっと全てそこに掛かってくるのでしょう。そんな彼女たちのこれからも見守り続けたいなと、そう思わせてくれる本当に素敵な  “あの日の彼女たち” というタイトルに相応しいフィルムだったと思います。

 

演出は山崎雄太さん。day06同様、画面を余り飾り過ぎないことが生かされた映像だったように感じられましたが、間の取り方や環境音の活かし方など監督である若林さん演出回により近づいているような印象も受けました。一概にどの話数がと言えるものではありませんが、今回の話は自分の中で特に素敵だと強く思えた話でもあったので、これからも定期的に観返していくことになりそうです。あとこれは前回の記事で言い忘れていたので、これまでの話も含め、改めて。本当に素晴らしいフィルムをありがとうございました。主要8人の話は終わりましたが、もし新しく加わった少女たちの話もあるのであれば、是非観てみたいなと思います。

*1:それだけが原因ではないにせよ