『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』11話 終盤シークエンスの芝居と演出について

f:id:shirooo105:20181216140249p:plainf:id:shirooo105:20181216140307p:plain

麻衣さんとかえでの楽しげな会話も束の間、続くシーンの冒頭でガラリと変化した空気と質感には思わず息を飲みました。例えるなら、ここまで平熱を保ち続けていた*1フィルムがついに熱を帯びだしたような。ガラス越しに見つめる自身との対峙、その視線を捉えるレイアウト、カットの運び。さらには夕暮れの感傷性とコントラストの強さが梓川かえでという一人の少女の物語を強く浮かび上がらせているようでとても引き込まれました。

f:id:shirooo105:20181216142317g:plain

また、そういった質感の変化は芝居の領分においても同様であり、この時・この場所における彼女の芝居を繊細に描くということにはやはり大きな意味があったように思います。それは、これまでも節々で描かれてきた “外に出る” 行為のハードルの高さを鑑みた上で、その壁に直面している少女の心と動きをシンクロさせるということにも繋がっていくからです。可愛らしい服を着ることで少し上げた熱と、それとは表裏一体でもある緊張や不安。それを垣間見せていくことがこのシーンではテーマとして据えられていたように感じます。

f:id:shirooo105:20181216142416g:plain

それはこういったカット一つとっても同じことです。画面内の多くがセルで描かれることによる “動くかも知れない” という高揚・緊張感が “動き出すかも知れないかえでの物語” としての役割をも果たしています。咲太が外に出るための靴を引き出すという行為から描かれる “後押しをする” イメージも合わさったとても印象的なカットです。ですがその反面、履き慣れていない靴をうまく履けない、つっかえてしまうという芝居づけが今度は後ろ向きなイメージを示してくる。この期待と不安の見せ方がかえでや咲太の心情に寄り添っているように映り、とても良いのです。

f:id:shirooo105:20181216151328p:plainf:id:shirooo105:20181216151346p:plain

線、影によって強く抱きしめていると分かる皺の風合い。外に出たいという想いと、出たくないという想いが混在したかえでの心情が強く浮き彫りになっていて、作画面からの強い心情へのアプローチが続けて描かれていきます。

f:id:shirooo105:20181216152543g:plainf:id:shirooo105:20181216152726g:plain

眉間への皺寄り。勢いよくストッパーを入れることで揺れ、翻る裾。かえでの苦渋の想いと、その想いに応えるよう足先に力を込める咲太からは互いの関係性を感じられます。ストッパーのカットは足元だけの描写で留めることで、かえでから離れないよう足先だけを玄関から出しているようにも見受けられる上に、画面外に映る二人の姿を想像させてくれる素晴らしい芝居づけです。

f:id:shirooo105:20181216153329p:plainf:id:shirooo105:20181216153351p:plain

そして、扉を開けた直後に映る俯瞰ショット。夕暮れによるコントラスト強めの質感はここでも意味を帯び、二人の行く手を陰で覆います。長回し気味のT.Bでこのカットを映すことで扉の先にあるネガティブなイメージをたっぷりと演出していたのも良いです。ですがほんの少しだけ陽の当たる場所があるという画面設計が物語を少し彩ってもいたのでしょう。高揚や期待、緊張や不安という二つの心情を描いてきた物語に相応しい二つの可能性。踏み出すことへのイメージショットとして映されたであろう横構図も含め、ここが物語の分岐点であることを非常に印象深いものにしてくれています。

f:id:shirooo105:20181216154811p:plainf:id:shirooo105:20181216154828p:plainf:id:shirooo105:20181216154915p:plain

そして、そのほんの少しの明かりの中に佇むかえでとそれを映す足元のショット。兄の背中越しからではなく自分自身で浴びる光と、それ故に映える順光表現。前段で触れたほんの少しの陽の当たる場所を活かしたレイアウトが非常に効いていて、絵としてとても情感を感じます。一つ一つのカットが物語的であり、心情を多分に含んだ描写だったと言えるはずです。

 

またこの作品がこれまでも続けてきたように、泣きの芝居とそれを取り巻く見せ方がとても素敵でした。抱き合う二人を寄りで撮り続けるのではなく最後はT.Bでカメラを引き、今だけはこの場所を二人だけの空間にしてあげる優しさ。そういった見せ方にはどうしたって胸を打たれてしまいますし、感情的な描写に静観としてスポットを充て続けた本作らしさが非常によく描かれ、演出されていたシーンだったと思えました。

f:id:shirooo105:20181216160326g:plain

シーンは切り替わり、今度はかえでが自ら扉を開き兄と向き合います。その他にも回想カットは幾つか差し込まれましたが、この芝居をこの距離感で撮ってくれたことにどうしようもないほど良さを感じてしまいました。くるっと向き合う芝居が心の軽さを感じさせてくれます。

 

もちろん、ラストシーンで描かれたように二人にとっての問題はまだ残ったままですが、一筋縄では解決出来ない複雑な想いの重なりを “思春期症候群” と呼ぶのが本作の味。その内にある壁を一つでも乗り越えることが出来たのですから、今はその余韻に浸っていたいです。彼女たちの未来が良きものであることを願いたくなる、とても素敵な挿話でした。*2

*1:この話数の

*2:サムネ画像参考:

f:id:shirooo105:20181216164108p:plain