『可愛ければ変態でも好きになってくれますか?』1話の演出について

f:id:shirooo105:20190710185151p:plainf:id:shirooo105:20190710185209p:plainf:id:shirooo105:20190710185258p:plain

ダッチアングルや広角レイアウトなど凝った画面が多く印象に残った1話。平凡な日常の一コマでも角度をつけ、位置関係、奥行きに拘ればそれだけで “何か” が受け手に伝わっていくことを知らしめるようなフィルムになっていたと思います。もちろん、どれだけの意図が含まれていたのかは図りかねるところですが、平坦なレイアウトではなくその世界に在るものを広く見せることで没入感を与える効果、現在がどういう状況にあるシーンなのかということを明瞭として伝える意味などはやはり大きかったはずです。

f:id:shirooo105:20190710190214p:plainf:id:shirooo105:20190710190303p:plain

くわえて、ロングショットを頻繁に挟むことで、一人一人の物語へ焦点を絞っていくような質感がより今話の良さを引き立てていたと思います。ナメを使った画面の効果もあり、どこか覗き見るような、遠巻きに登場人物たちの行動や心の内を見透かしていくようなレイアウト・構図が情感を生み出していました。このシーンにおいては劇伴含め前者をドラマチックに、後者をコメディ寄りに描いていたこともあり、前述したダッチアングルやパースのきつい画面がより主人公の慧輝へスポットを充てるよう作用していたのが面白かったです。まさしくアングル・レイアウトの機微が心の機微に繋がっていくカットだったと思います。

f:id:shirooo105:20190710195847p:plainf:id:shirooo105:20190710195915p:plain

ロングショットにおいてもやはり効果的に使われていきます。遠巻きに映し、画面内に被写体を佇ませることで世界を二人だけのものにしているような趣きがありました。やり取り (会話) 自体の多くは寄りで描かれていますが、その節々でカメラを引く意味は、彼らから醸し出される情感を汲み取る上でとても大切であったはずです。ロングショットへの切り返しも今回多く使われていた演出。最初のカットでは二人の関係性 (会話の間) を映し、次のカットでは一人残された主人公の心情、思考に耳を傾ける 。そういった映像の運び方がフィルム全体の良さをさらに引き締めていました。

f:id:shirooo105:20190710201140p:plainf:id:shirooo105:20190710201159p:plainf:id:shirooo105:20190710201230p:plain

こういったカットの使い方も同様です。寄りのカットを挟みつつ、ロングショットへ切り返していく。ロングショットの中でも芝居や会話を描き、広い画面にぽつんと映る二人の関係性、親密感を浮き彫りにしていく。締めのカットも巧く、ここでも広く場所・風景の全体像、奥行きを映すことで、シーン毎における “二人だけの世界を覗いているような感覚” をより顕著に描いていました。

 

なにより、それは1話のテーマでもあった各々のヒロインの心情を探る物語の流れそのままの映像演出であった、ということなのです。ラブレターを書いたのは誰なのかという疑問。それを探るための心情への接近。だからこそ多岐に渡るショット・画面構成を駆使し、ぐっと登場人物たちにスポットを当てていく。今話における独特な空気感、情感の描かれ方の多くはそういった見せ方に寄るところが大きかったはずです。

f:id:shirooo105:20190710203525p:plainf:id:shirooo105:20190710203345p:plainf:id:shirooo105:20190710203615p:plain

広角、奥行き、ロングショット、前景。それぞれのカットで絵的な良さの違いはありますが、ここで描いていたものはやはり人物や関係性にフォーカスを寄せることなのだと思います。空間を描くからこそ、距離をとりカメラを置ける。距離をとるからこそ描ける人物像や関係性がある。そういった見せ方が本当に巧く素敵で、だからこそ物語へ没入出来るというのはこのフィルムの強度そのものに他なりません。

f:id:shirooo105:20190710204235p:plainf:id:shirooo105:20190710204351p:plain

終盤のシーンでも不意に挟まれるロングショットが緊張感、空気感をより良くしていました。ミドルショットでも背景に奥行きを作ることでロングショットで感じられていたものと同じくらいの “二人だけの空間性” を描き出していました。遡れば劇伴の使い方、台詞回しなども多く今話の質感に影響を与えていたとは思いますが、前述してきたように
こういったカットが映像全体に与えた影響はやはり非常に強かったはずです。最後はラブコメ的に、タイトル通りの面白さを描いて終わった本編でしたが、やはり異質な空気感を生み出したフィルムの組み立て方は非常に観ていて惹き込まれるものでした。作品の第1話としてもとても素晴らしい挿話だったと思います。

 

コンテ演出はいまざきいつきさん。いまざきさんと言えば『あいまいみー』の監督としてのイメージが強い一方、今回の話を通して以前いまざきさんの演出回に心酔したことをグッと想い起されたのは自分としても大きなサプライズでした。

f:id:shirooo105:20190710210754p:plainf:id:shirooo105:20190710210842p:plainf:id:shirooo105:20190710210916p:plain

それが『旦那が何を言っているかわからない件』11話。正直、冒頭でいまざきさんが監督をやっているのを知った時、真っ先に重ねていたのがこの挿話でした。ファーストカット含め非常に多くのカットで描かれる奥行きのある画面とそれらが次第に主人公の心情にリンクしていくコンテワークは圧巻。この年に放送され視聴したアニメの中でも非常に印象に残っていた回でした。*1

f:id:shirooo105:20190710211601p:plainf:id:shirooo105:20190710211609p:plain

きつめのパース、広角のカットの中に佇む自分と関係性の描写という点でも『可愛ければ変態でも好きになってくれますか?』1話と重なる部分が多くあります。撮影の使い方も巧く、そういったことも大なり小なり今回の作品に生きていたと思います。サブタイトル含め抜群の構成と映像から名話と言って過言ではないこの挿話。いまざきさんの演出を振り返る上でこの作品を思い出させてくれたことにも今作には感謝したいと思います。

 

また、ここでは触れませんが他にも『旦那が何を言っているかわからない件 2スレ目』8話や、『おくさまが生徒会長!』4話・5話などいまざきさん演出回は素敵な挿話が多く演出参加歴に並んでいます。切れのあるロングショット、奥行きがあり関係性を伝えてくれる映像、絵的に凝った観ているだけで “何か*2” を感じてしまうカットがいまざきさん演出の素晴らしさだと思っていますが、監督として携わる今回の新作がどういった作品になっていくのか。今からとても楽しみです。

*1:参考:2014年テレビシリーズアニメ話数単位10選 - Paradism

*2:緊張や情感、不安、時に楽しさ