アニメと自動販売機、その風情について

『ぼっち・ざ・ろっく!』5話のワンシーンについて - Paradism

先日更新した記事でもふれた『ぼっち・ざ・ろっく!』5話における自動販売機前のシーン。少女の心奥底に隠された感情の一片 (ひとひら) を照らし、その輪郭を浮き彫りにする舞台装置として自販機という存在がここまで美しく機能するのかと驚かされたばかりですが、その一方で自販機と青春性ってなんでこんなにもマッチするんだろうな、ということについては結構考えさせられました。青白く光るライトに感じる淡さとか、それこそ思春期特有の内省と陰影の相性とか。その辺りをうまく利用していたのが本作なのはもはや言うまでもないんですが、でもそれって別に自販機に限ったことでは決してないですし、光と影の演出という点において言えば幾らでもやりようはあったはずなんです。でもやっぱり自販機なんだよなって感じてしまう。そういう感情が心の片隅にきちんとある。それこそコンビニの前でたむろする感じのシーンでもいいようなものですけど、どうしたって自販機にはそれ特有の風情があるという不思議な想いに囚われてしまうんです。

それこそ『ゆゆ式』3話のワンシーンとか。"アニメと自動販売機" という特異な括りにおいては他の追随を許さないほど語られ続けてきたシーンだと思いますが*1、ではなぜこのシーンがここまで魅力的に映るのかということを考えていくと、そこに数多ある理由のうちの一つとしてはやはり "自動販売機" という存在を挙げずにはいられないんですよね。もちろん芝居から溢れる情感の豊かさや、人物造形への一助、マジックタイムの儚さ、アングル固定による覗き見の質感、僅か数カットでそれらを内包し青春性を描き切ってしまう演出的強度など理由は他にもたくさんあります。ではなぜ、その場所が自動販売機の前であるとこうも風情をさらにも増して感じてしまうのかと言えば、それはひとえに、よりフラットさが生み出されるからなんだと思うのです。

 

例えばコンビニと違って自動販売機って対面購入ではないんですよね。ようは二人で飲み物を買いに来た場合、そこには第三者が介在しない。つまり無人の環境をつくることに違和感がなく、路地裏など人通りの少ないところに自販機を設置することによってより濃厚な二人の関係値とパーソナルな空間を描き切ることが出来る。そして大切なのはそれがコーヒーブレイクのための舞台であるということ。"一息つく" という行為がより登場人物たちの気を緩め、その心の戸に隙間をつくる契機にすらなっていくのだと思います。加えて "室内に限らず設置出来る" という強みは野外という表現自由度の高い環境下においてより顕著にその効力を発揮していたはずです。だからこそ、その時々の人物心情や物語の感情曲線に合わせて画面を構築しやすいというか。それは『ぼっち・ざ・ろっく!』においても『ゆゆ式』においても同様なんじゃないかなと感じます。空の色味とか空気感の色といった画面の質感に大きな影響を与えるものを物語に寄せながら解釈し直し、描くことが出来る素晴らしさ。実際はそうじゃないのかも知れないけど、決して写実的ではないのかも知れないけど。でもそういうことが出来るのがアニメだし、だからこそ表現できることや伝わることって膨大にあるのだと思います。あらゆる場所に遍在させることの出来る自販機*2に感傷性や青春性が伴われることが見受けられるのもそのためなのでしょう。

『先輩がうざい後輩の話』1話。野外ではありませんが自然光が多く差し込む場所に自販機を設置することで、こちらも空気感とそれに寄せる心情の重ね描きをしています。そして描かれる関係性の描写と心のキャッチボール。自販機前なんて長居する場所でもない、というのがまた良いのかも知れませんよね。言葉も投げ掛けるけど、全て言葉にするわけでもないというか。腰を据えて話し合いはしない。だから完璧なコミュニケーションが取れているわけでは決してないのだけど、でも今はそれで良いと思えてしまう。そんなひと時の安らぎを与えてくれるコーヒーブレイク。風情の塊のような描写ですよね。

GJ部』12話。以下同文。あとはやっぱり青白く淡い光が良いよなっていうのは改めて思います。登場人物へのスポットにもなりますし、滲む想いに寄るためのモチーフにもなる。誰の目にも留まらない場所での秘密の共有という風合いがあるのも良いですね。だからこそ最初に触れたようなフラットさというか、自然体な感じを垣間見ることが出来る。故に心が開いていく。そこに青春性という名のヒューマンドラマを見てしまうのは、もはや必然なのかも知れません。

 

他にもパッと思いつくのだと『AIR』や『とらドラ!』などでも自販機は登場していますが、思い返せばいずれも関係値の構築に関しては一役買っていたなと思ったりしました。あとは『秒速5センチメートル』とか。まああの作品はまた特異な感じがしますが。それこそアニメに登場する自動販売機が必ず何かしらの意味性を持っているのかと言えば、決してそうではないと思いますし、むしろ意味性を内包している方が希有なのかも知れませんけど。でも自分の中にある "アニメと自動販売機" の親和性と、そこに漂う風情がどんなものなのかっていうことはなんとなく今回の記事を書きながら見つけることが出来たのかなとは思っています。まあなんとなくですけどね。それこそ、まあなんとなく良いよねで括れるのも、こういったシーンの深みではあるのだと思います。風情って直感的なものでもあるので。そんな感じです。

*1:個人差はあります

*2:基本的には