僕と作画と

アニメを観なくなってから大よそ3か月くらい。友人から借りた劇場版アイカツ!のBDを観たりはしましたが、それを除けば自主的にTVアニメ等をこんなにも長い間観なかったのはおそらく10年以上前だと思います。それは私がアニメを観始める前の時代です。深夜のお笑い番組が好きだった私はまだ深夜枠だった『モヤモヤさまぁ~ず』や『Qさま』を筆頭によくTVを観ていました。でもある日、適当にチャンネルを回していたらとあるアニメが丁度よく始まりました。その日に観たアニメは私の中で "何か" 特別な予感があって、言葉にならない不思議な感覚もあって、否応なくとても惹きつけられたのです。

その作品は『けいおん!』というタイトルでした。そして、私がアニメとその文化を好きになる切っ掛けとなった作品でもあります。当時の放送では最初に唯が目覚めてから学校に走っていくまでの過程がアバンとして描かれていたと思うのですが、あのシーンには目が釘付けになりました。何かが始まる。何故だか胸が躍る。特段アニメを好きでもなかった私でしたが、観終わったあとには必死でネットを検索したのを今でもハッキリと覚えています。偶然の出会いであったため作品名を失念していたんです。その後に作品名を知って、これまたなんとなく登録していたニコニコ動画でも検索をしたりしました。

確かこれは放送日の翌日くらいに上がっていた動画だったと思うんですが、正直これにも衝撃を受けました。MADという文化との出会いであり、カルチャーショック。多分ああいう時に使うんでしょうね。デカルチャーって。この後にGONGのマキバオーとか、とらドラのMADとかなんかそういう動画にたくさん出会って感銘を受けたのを今でも覚えています。その後にめちゃくちゃハマったアイマスとかもそうでした。自分は作画MADも好きなんですが、どちらかと言えば初期衝動に近いのはアニメMAD系の動画で、石浜さんのOPやURAさんのムービーに惹かれるのはそういったことが理由なのでは、とか今この文章を書きながら思いついたりしました(思いつきです)。

でね。話が一気に飛んじゃうんですが、結局私にとってのアニメの、そして作画の原点って京都アニメーションなんだなって思ったりするんです。これは優劣を付けるとか、何かと比べるとかそういうことじゃなくて、"私とアニメ" の歴史を振り返った時にもうどうしようもなく気づかされてしまうことでしかないんです。生活芝居というジャンルが好きになった理由も、繊細で寡黙な、それでいて雄弁に語り掛けるような映像に恋焦がれてしまった理由も、生き生きとした彼/彼女たちの視線の先に想いを馳せるようになってしまった理由も全部、京アニの作品が切っ掛けです。だってアニメを好きになった切っ掛けがそうなんですから。私個人レベルの世界においてはもうそれをひっくり返すことなんて決して出来ることじゃないんです。

 

でも、そういう基盤があるから。私という絶対的な基盤がちゃんとあるから。だからよりアニメーションの世界の広さに傾倒出来たし、のめり込めていけたのだとも思います。京アニにはない演出、作画表現、物語の数々。ああ、アニメって面白えなあって。たまんねえよって。そう思えたことがとても幸せだったんです。うん。幸せだった。そんな日々のお陰で今が在るし、だから今日も生きている。そう言いたくなるほどに、たくさんのアニメに助けられてきました。

田中宏紀さんの作画にドはまりしたり、スゲー!好きだなー!って思った作画は結構な確率で吉成曜さんだったり。別に私はパート当てが得意なわけじゃ全くないですし、むしろ分からないことの方が圧倒的に多いんですけど、でもそういうことを振り返っていくと、アニメーターの仕事って面白さでしかないよなとはやはり強く思うんですよね。

 

時をかける少女』のコメンタリーで青山浩行さんが「それぞれのアニメーターが一つの事象を各々がどうやって表現するかということに興味がある」的なニュアンスのことを仰っていたと思うんですが、どちらかと言えば私も本当にそれなんです。エフェクト一つとってもそうです。手足の動かし方、走り方、髪の靡き方、絵そのものの違いとか。その差に面白さが在るし、その振り幅の豊かさが物語の感情曲線と重なってとんでもない感動を生み出すことがある。表現としての作画そのものが物語に成り代わる瞬間だってある。それって余りにも凄いことだと思いませんか?

私は、そう思うんですよね。言葉がなくても、会話がなくても、時に表情がなくても、ことアニメにおいてはその大部分を作画で表現することだって出来る。まあ演出とか音楽(BGM)とかもそうですけどね。でもやっぱり私の経験則から言わせてもらえば、そこに作画というセクションが大きく関わっている割合はやっぱり物凄く大きいです。もちろん私は一視聴者であって、アニメ制作側の人間ではないので技術的な深掘りみたいなことにはほぼほぼ興味もないんですけど、でもそういった部分をも越えてアニメーターの個性さえ物語の一部になることがあるんですから、やっぱり本当に、どうしようもないくらい作画は面白いんです。

 

ただ最近というか、昨年秋頃くらいかな。少しずつ色々な理由が重なってアニメを観なくなることが多くなって、いよいよ今年に入ってからは全くと言っていい程アニメを観なくなってしまいました。アニメそのものも好きだけど、作画そのものも好きだけど、その周囲の音たちに好きだった気持ちが摩耗し、疲弊していくのは余りも早く簡単で、脆く、こんなにも自分の感情って簡単なものだったんだなってことを知りました。数か月アニメ観なかったくらいで大袈裟だわって思う方もいるかも知れません。でも十年以上ずっと続けてきたことが出来なくなった(何も感じられなくなった)んですから、私にとっては凄く大きな出来事でした。

でもここ数か月色々休んで、難しいことからもしがらみからも解放されて、心が自由になっていた時、ある日ふと自分がアニメを好きだった頃の気持ちを反芻する時間があり、物思いに耽ったりしていました。気づいたら作画MADを観ながら、泣いていました。そこはアニメじゃないんかいという突っ込みは当然入るでしょうが、でも私にとっては同じことでもあるんです。ああこのアニメのこのパート好きだったなとか、ここのパートはこの時の物語的にこうでああだったから良いんだよな、とか。だってそういったアニメを観ていた時の感動と感情が少しずつ還ってくる場所が作画MADでもあるんですから、良いんです。まあでも結局、『明日ちゃんのセーラー服』を観直して泣いたり。部分的にですが『MUNTO』を観て良いなってなったり。ああ、好きなんだなって。ちゃんと好きだったんだなって。そう強く想い返せたことが今の私にとっては余りにも大きな財産であり、救いそのものでした。

 

「僕らの人生に咲き誇り続ける、語り続けたくなる」そう謳った曲なんかもありましたが。一度ちゃんと好きになったものはもうどこまでもいっても人生の一部で、切っても切り離せないものなんだなと今さらになって実感させられました。それは見方によればもしかすれば呪いに近いのかも知れませんが、それでも。今のこの気持ちともう一度向き合っていきたいなとちゃんと今は思えているので、一周回れば呪いというものも得てして可愛げのあるものなのかも知れないなとさえ感じています。まあ晴れ晴れしてるってことですね。とてもスッキリしています。難しく考えることもやめて、斜に構えることもやめて、好きなことを好きと言い張れる自分をまた少しずつ取り戻していければ嬉しいです。私とアニメと、僕と作画と。過去の自分がその後に託したはずの言葉をもう一度だけ、いつの日かちゃんと手繰り寄せるために。頑張るます。