『イエスタデイをうたって』2話の境界、演出について

f:id:shirooo105:20200417104544p:plainf:id:shirooo105:20200417104549p:plain

遠望する視線、伏し目がちな表情、逆光から浮かぶその姿へ視線を誘導するレイアウト。陸生から告白された前回から一転、それぞれのその後の生活を描くにあたり、榀子に関しては非常に情感の強いカットが冒頭から描かれ続けていました。同僚や生徒たちと接する時とはまた違った表情であり、伏し目がちな芝居。それは序盤でも描かれた多面鏡、鏡面の演出から通づる榀子の二面性を描くための繊細な演出だったのだろうと思います。

f:id:shirooo105:20200425234547p:plainf:id:shirooo105:20200425234554p:plain

そういった見せ方は以降、引き続き描かれていきます。その内の一つとして挙げられるのが一話でも印象的に使われていた遮断機と線路脇のカット。前話では晴の登場を予期するようなモチーフとして使われており、二人の間に新しい風が舞い込む如く上手側からやって来た電車ですが、今回は逆 (下手側) からフレームインしてきたことが興味深く、ハッとさせられました。なぜなら、榀子とは逆側へ走り去っていく電車はまるで彼女の過去を象徴するようであり、点滅する警報器の如く過去と今の狭間で揺れる彼女の心情を際立たせているように映ったからです。もちろんこの時点では彼女に何があったのかということにまでは触れられていませんが、その輪郭をそれとなく掬い上げ、汲み取っていく映像は否応なしに榀子の "影" をそこかしこに残していたはずです。

f:id:shirooo105:20200417104423p:plainf:id:shirooo105:20200417104016p:plain

そういった演出が一番顕著に描かれていたのがこの公園のシーンであり、それ以降に多用された境界の演出でした。陸生と榀子の間にフレームを挟み、画面を意図的に二分していくレイアウト。陸生の知らない榀子の顔、二面性。なにより陸生がそこへ踏み込めないように見せる描き方が強い存在感を放っていました。あくまで自然に見えるよう、そこに在ることが当たり前である街灯を活かしたライティングの巧さも光り、この辺りは榀子にのみ陰を掛けることで境遇の違い、二人の立ち位置の差を明確に描くなど本当に徹底し描かれていたと思います。

f:id:shirooo105:20200417104025p:plainf:id:shirooo105:20200426002521p:plain

ここも同様です。真ん中で割るレイアウト、フレーム内フレーム。前述したものを詰め込んだようなカットです。もちろん陸生はそれでも食い下がり、彼女に並び立つ位置までその歩を進めますが、冒頭から描かれ続けてきたようにこの時の榀子の心情というものはとても複雑だったのでしょう。その行為に返すよう「同じところ、いつまでもぐるぐるしてるんだよ…」という台詞が彼女の口から零れると、その際にワンポイントでダッチアングルが使われ彼女の心の傾きがビジュアライズ化されるなど、台詞、心情、人物背景を凝縮するようなカットの運びがこのシーンをまた一段と印象深いものに仕立て上げているようでした。

f:id:shirooo105:20200426003414p:plainf:id:shirooo105:20200426001511p:plain

そして、どうしようもない彼女の心情をそのまま映し撮るような想定線越えのカッティングと境界。「送るよ」と告げた彼の背に重ねてしまった過去の憧憬が、彼女の足をまたその場所へ絡め取るような感覚をグッと感じさせられてしまうカッティングです。現状、陸生には伝えられない彼女の過去と感情。それを映像の側面から徹底的に後ろ立て、言葉に出来ない想いの数々を静かに言語化していく手際。そういった言外の見せ方が主軸に置かれていくからこそ会話のキャッチボールだけでは描き切れない情感が生まれ、その場の空気の流れや質感、果ては登場人物たちが感じている些細な感情までもが強く映像に落とし込まれていくのだと思います。

f:id:shirooo105:20200426010514p:plainf:id:shirooo105:20200426010537p:plain

ただ、そういった意味では引きの絵の良さ、ナメ構図による覗き見るようなレイアウトが多かったのも影響しているかも知れません。それこそこのシーンはそれぞれが胸の内を打ち明けていくシーンではあったので、前述してきたような見せ方は成りを潜めていましたが、その空間から漂ってくる質感はやはり似たものを感じました。二人だけの逢瀬のような、秘密の共有。心情のやり取り。二人を隔てる壁もなく、ただ見守るようなテイストがまたこの場の空気の流れを強く感じさせてくれていました。逆に想いを打ち明け合うシーンだったからこそ境界・分断するような演出は不要で、ここでは寄り添う二人の様子、ひらけていく視界やその景色を描くことに注力していたのかも知れません。シーン終わりの空をバックに撮るカットの連続、その美しさに溜息が漏れたのもそう紐解き考えていけば強く納得できます。

f:id:shirooo105:20200426012111g:plain

そして最後のシーン。ここでは再度、境界と分断の演出が明確に描かれます。榀子の過去を聞き、居てもたっても居られなくなってしまったであろう陸生。だからこそ榀子側に立ち、彼女と向き合うことにも意味は生じるのでしょうが、うまく言葉に出来ず「帰って頭を冷やす」と台詞を残すと、同時に白線の向こう側へと歩き去ろうとしてしまいます。

f:id:shirooo105:20200426014916g:plain

ですが榀子が引き留め、過去の話に触れ少し胸中を打ち明けたことで、陸生も覚悟を取り戻したのでしょう。再び白線を跨ぎ、告白の返事を待ち続けることを榀子に伝える様は、前述した公園のシーンからの連続性を考えれば非常に大きな意味を持っていたはずです。踏み込めない、踏み込ませないよう境界を引いていたものを越えるということ。ここまで足元にフューチャーしたカットが複数あったことも、ある種伏線だったのかも知れません。それも誰かが誰かのパーソナルエリアへ一歩その足を踏み入れる、それを見守るための話がこの話数であったのだということでもあるのでしょう。それこそ一話で陸生のパーソナルエリア*1に晴が足を踏み入れたことからこの物語が始まったように、きっとこの一歩が二人の関係を一つ推し進めていくことは間違いないはずです。

 

それこそ今回は他にも晴が榀子の懐へとその足を踏み入れて見せたように、未だ自身の中で抱え込み「いつまでも同じところをぐるぐる」している榀子が次はいつその足を動し、わだかまる境界を越えていくのか、もしくは越えないのか。そんな三人の関係と各々の心情に想いを馳せながら次回以降も楽しみに観ていきたいと思いますし、そう強く思わせてくれた本話にとても感謝しています。

*1:コンビニ裏手の路地