最近観たアニメの気になったこととか11

カッコウの許嫁』3話。シーン展開というか、劇伴のつけ方やそれ以前の会話、カットの構成があってのものではあるんですが、やはりここの芝居は本当に素晴らしかったなと思います。劇伴の抑揚に合わせるよう差し込まれるノブを捻るカット、キュッというSEと共にこのカットから作画のテイストが一気に変わるのが求心力の源になっていました。バストショット、寄りなどが多いカット構成からまず一つ、リアル調な手の芝居に切り替わることでシーンの雰囲気が変わっていく。順にアクション、振り向き際の表情、エフェクトの煌びやかさと少しずつレイヤーが重ねられ彩られていく。その全てが今この瞬間を楽しんでいる二人の感情の流れに沿っていたことが、とても美しいなと思えました。最後には水を掛け合う二人を引きで映していたのも素敵で、全体像を映すことでより芝居が映え、年相応の無邪気さや関係性の変化が感じられます。芝居作画そのものも素晴らしく、この芝居設計を描き切る巧さが彼ら・彼女たちの "生" にそのまま直結しているようだと思えるこの瞬間の感動はいつ味わっても堪らないものがあります。

1話で語られた「自然体の方が良い」という言葉を裏づけるように、とても自然で柔らかい表情が描かれていたのも良かったです。複雑に絡み合った関係の中で、そういったことは一旦置いておき笑い合えることが各々の心情に寄与していくのだろうなとか。そんなことを思えたシーンでもありました。

SPY×FAMILY』3話。普遍的で温かみのある家族観。それを象徴するような、あくまでも日常を描くための芝居作画に心を打たれました。「あなたたち、とっても素敵な家族ね」という老婆の言葉を映像から体現していく姿勢。描かれているものの中には特異的なものは何一つなく、机にカップを置く、椅子に座るというただそれだけの行為ではあるのですが、そんな "ただそれだけの行為" がこの一家にとってはどれだけ大切なのかということがとても身に染みた瞬間です。アーニャの子供らしさが滲み出るような座る芝居、その後にヨルが座り、横目で母親らしい視線を向ける。それこそロイドやヨルにはまだ "本物の家族" という価値観はないのかも知れませんが、こういった描写というか、日常の積み重ねがいずれはそういった価値観を形成していくんじゃないかなんて、そんな未来を考えたくなる趣がこのシーンには込められていたような気がしています。

SPY×FAMILY』6話。「ダメな母親だ」と嘆くヨルに対してのアーニャの行為。頭を撫でる指の速度、緩急、子供らしい手のシルエット、なにより指の間の髪に膨れ上がる様な質感が伴われることで、より撫でるという行為の実感や温かみが感じられたことが本当に素晴らしかったです。親指が触れている辺りの髪に実線が出来るのとかも同様です。手をしっかり充てているという実感が、より感情の流れやその機微に作用していく。そういう瞬間にはやはりどうしたって感動が生まれるんだろうなと思います。言葉数が少なかったり、うまく言葉を伝えられないからこそ、その一挙手一投足がより雄弁になり得る子供の芝居。特にアーニャの場合はそうなのだろうなと思います。

あとは視線とか、そういうのも同じなんだろうなと。言葉ではなく芝居で、言葉だけではなく視線で。その大きな瞳でなにを見てなにを彼女は感じているのだろうかと。そういった想いを逡巡させてくれる描き方がこの物語の骨格、しいてはアーニャ自身の人格を形成してくれているような気さえ今はしていますし、私にとってはそれが本作を観るうえでの醍醐味になっていたりもしますね。