『明日ちゃんのセーラー服』1話の芝居、その視界に映るものについて

f:id:shirooo105:20220305154400j:plainf:id:shirooo105:20220305154410j:plain

本作の要ともなる存在、セーラー服。作品タイトルとしても使われるそれがどれほどの意味を帯びているのかということを知らしめていたのが本話において描かれた着替えのワンシーンでした。母親から手渡される制服に静かに伸ばされる手と、向けられる視線。大喜びするわけでもなく、無邪気に笑うわけでもない。そこにあるものがまるで神聖なものであるかのように、大きく見開かれ、きらきらと輝く瞳は彼女にとってそれがどれほど想い入れのある存在なのかということを強く裏づけていました。

f:id:shirooo105:20220305155356g:plain

ともすれば淫靡さのまさる映像になってもおかしくないシーンですが、そういった前述足る映像の運びと感傷性を帯びたBGMも相まって、そうは感じさせない描写になっていたことがとても素敵でした。フェティシズムは残しながらも彼女の感情をどこまでも優先し描いていく映像美。吹き入れるなだらかな風の音、微かな衣擦れ、踏みしめる足音。そのすべてが彼女の内に灯る高揚感を表現してくれているようでした。体重がかかっていることが手に取るように分かる足元の芝居なども素晴らしく、軽くはない "重たさ" を感じる芝居だからこそ、より彼女の一挙手一投足に "いよいよだ" という心意気を感じてしまうのでしょう。

f:id:shirooo105:20220305161106g:plain

ここの演出、芝居も素晴らしいです。わざわざマネキンからスカートを取るカットを入れることで、一つ一つの段階、その描写・瞬間こそが彼女にとっては掛け替えのないものになっていることを描いていく。それこそ "着替えを描く" ということだけに焦点をあてれば飛ばしても構わない描写だとは思いますが、それをアニメーションとして起こす際にカット数をふやしてまで入れる意味*1。それを本作はしっかりと携え、提示しているのでしょうし、そうやって明日小路という一人の少女の想いをどこまでも汲み上げていこうとするコンテワークにはやはり心酔してしまいます。瞬 (まばた) きに重たさを感じられる芝居のつけたも抜群で、スカートを手に取り心が動いている様をその挙動一つからさえ感じられることが、とても嬉しいです。

f:id:shirooo105:20220305160832g:plain

揺れるプリーツのしなやかさ、端正な存在感。それを受け輝く瞳と回転するハイライト。微かに揺れるスカートの繊細な作画があるからこそ、後者のハイライトにより強く意味が帯びていくのだろうと思います。もちろん、このカット自体もフェティッシュさを感じられるものであることに間違いはありませんが、シーン全体やカットの繋ぎを見た時に主軸にあるものが鮮明として見えてくるのは、やはり今話の演出・その方向性が目指したところでもあるのでしょう。彼女の心をどこまでも優しく包み込むように。それをとても大切に、傷一つさえつけないように "見せる" 映像の手つきがとても素敵です。

f:id:shirooo105:20220305163421j:plainf:id:shirooo105:20220305163427j:plain

しなやかな髪の動きをスローでみせたり、セーラー服の主役足るスカーフを結ぶ手つきにしっかりとスポットを当てることも、全てそこに収束していくのだと思います。段階を踏むことで感情曲線をできるだけ緩やかに頂点まで運んでいく。良いなあと思いますよね。時間の流れとともに心が揺れ動いていく感じも、彼女のペースを崩さずにありのままを描いていく様子も。そのすべてを愛おしく感じられます。

f:id:shirooo105:20220305164000g:plain

そして、おそらく本話では一番淫靡に映ったカット。しかし、彼女にとってはこの正装そのものが神聖なものであるのと同じように、本作においては今の彼女の姿そのものが神聖なものであると語り掛けるような映像美にはやはり惹き込まれました。一瞬映り込むレンズフレアとか、透過光、明度の高さとか。そういったものも画面への印象に強く影響を与えていたのでしょうが、一番大きかったのはやはりこのカットに至るまでを決して急かず、一つも彼女の気持ちを取り溢さないようにとそれぞれの描写を紡いできたことなのだと思います。靴下を履き終わったあとの若干の溜めとかも素晴らしいですよね。この約一秒ほどの間に言葉にならない彼女の感情が詰まっているように感じられることが。芝居作画の凄み、間芝居の真骨頂ですし、その積み重ねが本作の骨子なのだとも感じます。

f:id:shirooo105:20220305165557j:plainf:id:shirooo105:20220305165604j:plain

くわえて、もう一つ本話において感動したポイントがありました。それはセーラー服を着た小路が第三者からはどう映っているのかということをとても印象的に描いていた場面です。まるでハーモニー演出のごとく煌びやかにメイクアップされた全身の画。妹の花緒にとっては特にそれそのもののように姉の姿が映っていたのだろうと思います。メタ的に言えば我々受け手に対して見せるためのメイクアップという意味性だけではなく、他の登場人物たちからは彼女がこう見えているんだよと知らせてくれる "その視界に映るもの" の提示。逆説的に言えば、それを意識的に感じさせてもらえたからこそ唐突に映ったメイクアップ作画に対しても、違和感を感じなかったのだろうと思います。ああ、こんな風に小路のセーラー服姿が花緒の目には映っているんだなって。それは本作が彼女たちの心情を中心に据えた映像構成をもって創られてきたことの賜物に他ならないのでしょう。

f:id:shirooo105:20220305171112j:plainf:id:shirooo105:20220305171121j:plain

そしてそんなワンシーンが再演的に描かれた登校シーンの序盤が本当に素晴らしく、感動しました。セーラー服を実際に着ていくか悩んでいた小路と、セーラー服を着て欲しいと願う花緒。ですが早朝、眠り眼をこすりながら瞼を上げればそこにはセーラー服を着た姉の姿がちゃんと映っていました。この時、きっと花緒の目には "あの日" と同じような小路の姿が映っていたんだと思えたことが、本当に嬉しかったのです。映像的には二度目のメイクアップを描いていたわけではありませんし、そうする必要がない場面ではあったのでしょうが、それでも前述したシーンで既に "それ*2" を描いていたからこそ、再演足るこのシーンでも妹の目には同じように姉の姿が映っているのだろうと思うことが出来る。描き終えているからこそ、示していたからこそ、次はそれがなくても分かるようになるという構成の妙。詫び寂びですよね、映像の。多くを語る (情報量を上げる) ところではそうするし、そうしなくてもいいところではしない。感動がどこまでもなだらかに繋がっていく面白さというか。一度鮮明に描いたことが地続き的に想起される瞬間って本当に良いなと思うんです。アバンと登校シーン*3の関係もそうですよね。行間の美学だなと思いますし、私にとっては扉を開け外に出ていく際のカットなども同様でした。

 

それも彼女の神聖性を示す幾つかの描写があったからこそ扉から零れる陽を浴びる彼女に対し、「ああ、そうだよな」と思えたというか。セーラー服を初めて着たときの彼女の純真さ、そしてセーラー服を着て行こうと決め外へ駆け出す際の彼女の心根の強さ。ーーああ、そういう彼女の真っ直ぐさに惹かれるのだろうし、それを映像に起こすからこそあんなにも美しい絵になるんだろうな、とか。小路の神聖性ってその容姿だけでは決してなくて、そういった内面にあるんだろうな、とか。そんな風に何度も何度も。「ああ、そうだよな」「だからこそなんだな」と、理解や感情を反芻させてもらえる作品に出会えた喜びを今はただ噛み締めていますし、だからこそなのか私自身にとって本作がとても大切な存在になるような予感が今はしています。

*1:もちろん原作を忠実に再現しているだけなのかも知れませんが

*2:メイクアップされた(いつも以上に綺麗に映った)姉の姿

*3:川に落ちるか、落ちないかの変化を描いたシーン

最近観たアニメの気になったこととか10

f:id:shirooo105:20220220125428g:plain

最近と言うよりは、昨年末に観て印象に残ったものについて少し。まず『王様ランキング』9話。ドルーシとヒリングの過去が描かれる回想シーン。ドルーシの台詞にあったようにそれまでは不器用で、どこか子供に対しても高圧的な印象が抜けないヒリングの姿が描かれていましたが、この辺りからはそれが一変します。カメラの位置、レイアウトの感じなどもよりフラットになり、仲を深めていく二人をまるで見守る様な位置感覚のカットが多くなりました。特に良いなと思ったのはヒリングの芝居です。担当されたアニメーターの方の "らしさ" というのも多分に含まれているのだろうとは思いますが、どこか母親然とした感じを受ける柔らかい芝居。強張っていないというか、関節がとても柔らかく動いているイメージがあって、そこに彼女の変化とか、関係性の成熟さを感じることが出来るんですね。それが本当に良くて。

f:id:shirooo105:20220220130623g:plain*1

この辺りとかもですね。ドルーシに対しては力強い、上下関係を意識させられるようなハキハキとしたメリハリの効いた芝居で描かれているんですが、直後のボッジとのやり取りではそれが柔らかくなる。ワンピースの靡きなんかもメリハリは効いている動きだと思いますが、フォルムの関係かどこか柔らかい印象を受けます。走る素振りを見せる際の腕の振りなどはやはり芝居自体がすごく柔らかく描かれていて、母親としての姿、その優しさを垣間見える芝居になっていたり。物語の流れも踏まえてではりますが、だからこそ、ああ、良いなあと思える。ヒリングってやっぱり "そういう人" で、ボッジのことを大切に想っているんだと強く思える。自分はアニメを観ていて、そんな風に芝居と物語と感情が直結していく瞬間がやはり大好きなので、なんかこうこのシーンを観て凄く感動させられてしまいました。

f:id:shirooo105:20220220132126g:plain

『takt op.Destiny』12話。別れ際のシーン、そのワンカット。片腕が消えたままのタクトと、その片腕足る運命はもはや共同体であり、二人の想いが重なり合っていたことを指し示す芝居 (シチュエーション) としては、もうこれ以上はないんじゃないかと思わされました。柔らかく、次第に力が込められていく運命の手先。その先にタクトの手をも幻視させられることにこの芝居の意味はあるのだと思います。それは例えば、舞い散る木の葉を描くことで風そのものを表現する手法と同じように。目に見えるものをより繊細に、立体的 (現実的) に描くことで、やがて目に見えないものが輪郭を帯び、現出するように感じられてしまう。そう見えてしまう。その意味性というか、お互い独りじゃないんだなっていう。そんな儚さと同居する温かさを強く感じられたことがとても嬉しく思えて、グッときたカットでした。

f:id:shirooo105:20220220134047g:plain

『SELECTION PROJECT』10話。「今、何がしたい?」と聞かれた玲那の反応を描いたカット。この一連のシーンは担当されたアニメーターの方の特徴がよく出ていて*2、各々の表情が可愛らしく儚げで本当に素晴らしいんですが、こと玲那にとってはそこに大きな意味が宿る瞬間があって、凄く感動しました。それこそ彼女ってこういう表情をここまでの物語の中であまり他の人には見せてこなかったというか。どこまでも自分を律して、内に秘めるような人として描かれていたと思うんですよね。もちろん鈴音に当たってしまったシーンなどはありましたが、それはまたニュアンスが違うというか。だからこそ、そんな彼女が唯一我がままになった瞬間というか。言い換えれば心を開いた瞬間が、これまでになかったような (見せてこなかったような) 芝居/表情で描かれるということが本当に感動的だったんです。少し幼さの残る印象もすべてひっくるめて。ああ、良いなって。よかったなって思える表情芝居。

f:id:shirooo105:20220220134919g:plain

最後は少し距離を空けて、でも同じような印象で。ふっと緊張感が解けるんですよね、同ポでもこうして位置感を少し遠ざけると。そして喜怒哀楽の怒や哀的な想いを経て、それ以外の感情がすべてここで押し寄せてくるっていう。そんな印象を残してくれる表情づけが本当に堪りませんでした。最後の優しい目も本当に好きですし、そこに至るまでをカットを割らずにFIXで撮り続けてくれたことが、彼女の気持ちを慮 (おもんばか) っていたようにも感じられて、少しだけ泣きそうになりました。

*1:サムネ参考画像:

f:id:shirooo105:20220220135945p:plain

*2:おそらくですが

最近観たアニメの気になったこととか9

f:id:shirooo105:20220211095238g:plain*1

『その着せ替え人形は恋をする』5話。五条君が喜多川さんに惹かれ始めていることを示唆するシーン。契機となったのはこれより前に描かれていた喜多川さんがにひっと笑うカットだったと思いますが、個人的により印象に残ったのはこちらのカットでした。当事者にとってそれが魅力的に映っていることを示唆する際、その対象者/物をスローモーションで描くことは特に珍しい表現というわけではありませんが、表現が珍しいかどうかなどはこの際関係がなく、それがどこまでその時のシチュエーションや心情にリンクするかが何よりも大切なのだろうと思います。喜多川さんとしては「衣装が脱げそう・暑さで倒れそうだ」ということを知らせるために近寄ってきているだけなのですが、そんな彼女の走る姿と表情、靡くプリーツ、皺の質感、好きなことに一途だからこそ流れ出る汗の尊さに五条君は特別性を見出していたのだと思います。だからこそ主観的なカットが入るし、その姿が彼にとっては生涯忘れないであろう瞬間にきっとなっていくことを裏づけるためスローモーションが使われる。そんな瞬間を再現する作画の凄さはもちろんなんですが、どこまでも感情的で、フェティッシュで、掛け替えのないものが詰まったカットであったことが私の胸を強く打ちました。

f:id:shirooo105:20220211101357j:plainf:id:shirooo105:20220211101407j:plain

『スローループ』2話。恋がひよりの変化に対しモヤモヤというか、後悔のような感情を抱いていることが赤裸々として語られるシーン。パーソナルスペースとしての傘が恋を包み続けていたのが個人的には『言の葉の庭』を想起させられたりもして、グッときてしまいました。良くも悪くも相手に対し踏み込んでいける小春に対しての劣等感も、もしかすれば恋は感じていたのかも知れません。でもそんな小春が恋の殻を破り踏み込んできてくれる、そんなやり取りの積み重ねに良いなあと思わざるを得ませんでした。

f:id:shirooo105:20220211101119g:plainf:id:shirooo105:20220211102013j:plain

だからこそ、恋は自らが籠るその傘を、自らの手で下ろすことができたのだと思います。それは彼女が小春に対し心を許した瞬間でもあり、自らの過去に対し少しだけ向き合えたことをも意味していたのでしょう。だからこそ、折り畳み傘を綴じるカットがとても意識的に描かれる。小春の前景にその芝居が入るのも前述したことを踏まえると、なんだかとても良いなあと思えたりします。

f:id:shirooo105:20220211102329g:plain

『ありふれた職業で世界最強 2nd season』2話。エフェクトで格好良さに感動したのは久々だったかも知れません。蛇をモチーフにしている敵と戦っていることを意識したかのような、伝統的である竜モチーフのエフェクト。稲光のような密度の高さと緻密さが力強いタイミングで打ち込まれていく躍動感、そのビジュアルに心惹かれました。前景と後景に雷が分かれているのも空間を感じられて良いですし、雷が上がるタイミングより少し遅れてカメラがPANアップし、その動きを予測したかのように雷より少し先にカメラがPANダウンしていくカメラワークの凄みにも臨場感と趣があります。直後に驚いたシアの振り向きカットが入るのも良いですね。カット頭から動き出しているのが素晴らしいですし、繋ぎとしてもより連続性を感じられて、且つスペシャル感*2があります。観ていてとてもワクワクさせられました。

f:id:shirooo105:20220211103513g:plain

『プリンセスコネクト!Re:Dive season 2』4話。この回で一番感動したカットです。まず最初の地図に影が映り込むカット。ここでしっかりと影が動くことで、そこに居る人たちの存在を感じさせてもらえたことにもうだいぶ良いなと感じていたんですが、次点の真煽り長尺のカットは本当に素晴らしくて観ながらずっとにやにやしてしまいました。それぞれの人物像を意識した表情変化、些細な仕草。それに合わせるよう各々が視線を向けたり、目配せをする関係性の置き方と、一個人として各々を描いてくれている繊細さ。真煽りなこともあり、芝居作画としての難しさは推し量るのも憚られるほど高度なものだと思いますが、この芝居があったからこそ、より彼女たちに "生" を感じられたことはまず間違いありません。これまでに瞬きがまったく描かれないことで作品への没入感が削がれてしまうという経験は少なからずありましたが、逆にここまで瞬きをしっかり描いてくれていると、こんなにも "生きている" という実感が得られるのだなあと、改めて考えさせられました。最後に全員が頷いた後、ダメ押しのように瞬きがもう一度入るのとか。もう堪らないですよね。

*1:サムネ参考画像:

f:id:shirooo105:20220211100548j:plain

*2:俗に言う作画回的な、特有のあの感じ